大会結果

- 優勝
- 櫻井 龍一朗 選手(写真中央)
- 準優勝
- 沖田 智洋 選手(写真左)
- 3位
- 岡田 篤 選手(写真右)
おめでとうございます!
エキスパート戦でのご健闘を心よりお祈り申し上げます。
出場選手の皆様及び大会関係者の皆様のおかげで、無事に大会を開催できたこと心よりお礼申し上げます。 本当にありがとうございました。
詳細結果

大会概要
- 開催日
- 2023年1月7日(土)
- 開催場所
- 浜寺公園フィッシングパーク(大阪府堺市)
- 使用プールはルアーエリアの50mプールになります。
- 受付時間
- AM 6:00〜6:45
- 参加条件
- 予選・2回戦のみ:ゴーセン(FATA)から販売されているルアーのみ使用可能。
- FATA商品のご購入につきましては、お近くの釣具店にお問合せの上お取り寄せいただくか、浜寺公園フィッシングパークにてご購入ください。
- 浜寺公園フィッシングパークでは、FATA商品のブランク販売も行っております。
- 定員
- 40名
- 地方大会上位3名にエキスパート戦出場権が付与されます。
- 参加費
- 税込7,000円(1日釣り券 4,500円+参加費 2,500円)
- 別途駐車場代が必要になります。
詳しくは浜寺公園フィッシングパーク公式サイトをご確認ください。 - 参加費は年齢・性別に関係なく一律です。
- 各種割引はございません。
- 昼食は各自でご持参ください。
- 別途駐車場代が必要になります。
エントリーについて
- エントリーは、浜寺公園フィッシングパーク現地受付、及びゴーセンWebサイトからのネット受付のみです。
- エントリーは先着順で、定員を超えた場合はキャンセル待ちとなります。
- エントリー人数に空きがある場合、当日エントリーも受け付けます。
- 現地受付
- 2022年12月5日(月)AM 9:00 〜
- フィッシングパークの釣り券をご購入の方のみ受付可とさせていただきます。
- ネット受付
- 2022年12月9日(金)PM 20:00 〜 2023年1月6日(金)PM 15:00
- 受付開始時刻以前にお申し込みいただいた場合は無効となりますのでご注意ください。
- お申込みが2023年1月6日(金)PM 15:00以降になる場合は、当日に現地エントリーをお願いいたします(エントリーは先着順になります)。
新型コロナウイルス感染対策について
トラウトキング選手権大会事務局作成の新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインをご確認の上、安全対策へのご協力をお願いいたします。
無許可撮影およびアップロードについて
本大会では、写真や動画の撮影を行います。
撮影した写真や動画は、後日フィッシングパーク及びゴーセンのWebサイトやSNSへの投稿を予定しています。
ご都合の悪い方は、当日に必ず申し出てください。
大会レギュレーション
エントリーについて
- エントリーは、浜寺公園フィッシングパーク現地受付、及びゴーセンWebサイトからのネット受付のみです。
- エントリーは先着順で、定員を超えた場合はキャンセル待ちとなります。
- エントリー人数に空きがある場合、当日エントリーも受け付けます。
キャンセル・遅刻について
- キャンセルは大会前日の2023年1月6日(金)PM 12:00までにお願いします(キャンセルはメール・電話どちらでも可)。
- 受付時間内に連絡のない遅刻はキャンセル扱いとなります。
- 受付時間内に連絡があった遅刻は、競技時間中でも到着次第競技に参加できます。
- キャンセル待ちの方が当日ご来場されている場合、出場資格はキャンセル待ち番号順となります。
当日受付について
- 受付時間はAM 6:00 〜 6:45です。
- 時間までに受付を完了できなかった場合、ご来場されているキャンセル待ちの方に出場資格が移ります。
- 受付前に検温および手指の消毒のご協力をお願いします。
- 参加費をお支払い後、予選釣り座抽選を行ってください。
大会ルール
タックル規定
- 竿の長さは7フィートまで、持ち込み本数は6本までとしますが、一度に荷物を移動できるようにしてください。
ルアー
- 予選・2回戦:ゴーセン(FATA)のスプーンのみ使用可能。
- 準決勝・決勝:市販されているスプーンのみ使用可能。
- 市販されていない自作ルアー、プロトルアーの使用は禁止です。
- スプーン形状の変形やボディの開閉等、ルアーへの直接的な改造は禁止します(市販品よりウエイトが著しく増える物、及び形状が変わる物は使用不可)。
- スプーンのフロントフックは禁止します。
- 全長18mm未満のスプーンは使用禁止です(ただしFATA SFOONのみ使用可能)。
- スプーンの重量は5g以下のもののみ使用可能です。
- スプーン2枚重ねは禁止します。
- スプーンは金属製のもののみ使用可能です。
フック
- 大会で使用するフックは全てシングルバーブレスに限定します(バーブを潰したフックも使用禁止)。
- フック数はスプーンに最大1つまでとし、カラーフックは禁止します(フック、スプリットリングのカラーはゴールド、シルバー、黒のみ)。 フロート剤、発泡材でのチューニングは禁止します。
スナップ・スプリットリング
- スナップ・スプリットリングの改造は禁止です。
- ウエイト調整を目的としたスナップ・スプリットリングの装着(著しくウエイト変動するもの)は禁止です。
その他
- ラバーネットは全長140cmまで、網の部分は直径60cmまでとします。
- 安全のためサングラスまたはメガネ、及び帽子は各自ご用意の上、必ず着用してください。
取り込み判定
- 選手がヒットコールした上でカウント対象となります。
- 魚を陸に上げてしまった場合はノーカウントとなります。
- エラより前にフッキングしたものはカウント対象となります。
- カウント基準はネットのフレームが水面から出た状態でフレームを通過した時点で1匹と判定します。
- 時間内に掛かった魚は、終了コール後でもネットインすればカウント対象となります。
マナー&義務事項
- 選手は開会式、閉会式には必ずご参加ください。
- スコアカードは各自で管理し、予選及び決勝戦終了後、必ずスタッフに提出してください。
- スコアカードをスタッフへ提出する前に、選手と審判の間で必ず匹数の確認をしておいてください。提出後の訂正及び苦情は一切受け付けません。
- 大会中の飲酒は禁止とします。
- 競技中及び審判中の釣り座での喫煙は禁止とします(喫煙所をご利用ください)。
- 競技時間中に観戦者による競技者へのアシストは禁止とします(助言・タックルに触れる等)。
- 釣り座へのイスの持ち込みは禁止します(ただしハンディキャップのある方は、事前にスタッフまでお申し出ください)。
- 大会中レギュレーション違反の疑い等を発見した場合は、誤解や見解違い等の可能性もありますので、選手間での話し合いは避け、必ずスタッフまでお申し出ください。
その他
- 置き竿、故意の引っ掛け釣り、集魚剤の使用を行った場合、失格対象となります。
- 故意なクロスキャスト等、審判が判断する不正行為は発見した時点で注意させていただきますが、継続して行われた場合は失格対象となります。
- 大会中の事故、怪我、盗難等のトラブルについては大会関係者は一切責任を負いかねますので、予めご了承ください。
- 判断が難しいものについては大会運営者の判断を全てとします。
- 今大会は原則として上記のルールに沿って運営しますが、運営上で支障をきたすと主催者が判断した場合、運営上のルールを変更させていただく場合がございます。
- ルールに関する苦情はお受けいたしません。
新型コロナウイルス感染対策について
- 大会当日は必ずマスク着用でお願いいたします(試合中のマスク着用は義務付けいたしません)。
- 受付時に検温を行い、37.5℃以上の発熱がある場合は入場をお断りさせていただきます。
- 受付、抽選を行う際に大会本部に設けてあるアルコール消毒を必ず行ってください。
- 開会式、閉会式、抽選等で大会本部前にお集まりいただく際は、周りの方と十分な距離を取ってご参加ください。
- 審判中や待機中も他の選手との距離を取っていただき、選手同士での会話は極力お控えください。
- 集計ボード、ボールペン等の備品に関しましては運営スタッフでアルコール消毒を行います。
当日スケジュール
- 6:00 〜 6:45
- 受付
- 7:00 〜
- 開会式
- 7:45 〜
- 予選リーグ 1戦目
- 8:15 〜
- 予選リーグ 2戦目
- 8:45 〜
- 釣り座移動
- 8:55 〜
- 予選リーグ 3戦目
- 9:25 〜
- 予選リーグ 4戦目
- 9:55 〜
- 釣り座移動
- 10:05 〜
- 予選リーグ 5戦目
- 10:35 〜
- 予選リーグ 6戦目
- 11:20 〜
- 2回戦
- 11:55 〜
- 昼食
- 12:45 〜
- 準決勝
- 13:30 〜
- 決勝
- 14:30 〜
- 閉会式
大会方式
予戦(40人→20人)/24分(12分×2)×6ローテ(1人3戦)ポイント制
- 受付時に引いてもらったクジのグループに分かれて指定の釣り座に入り、マンツーマンで対戦相手を替えながら、6回の対戦を行います。
- 釣り座の左右はじゃんけんで決定して下さい。
- 1回の対戦時間は24分とし、12分経過後、左右に釣り座を入れ替えます(インターバル 1分間)。
- 24分終了後、匹数が多い方を勝ちとし、以下のポイントを付与します。
*勝ち … 3点 *引き分け(両者同匹数の場合)… 1点 *両者0匹の場合 … 0点 *負け … 0点 - 同グループ内で、6回のポイント合計の多い上位2名が2回戦進出となります。
- 同グループ内で予選通過者がサドンの場合は、予選終了後に2匹早掛けのサドンデスを行います(最長10分間。2匹釣れない場合は先に1匹釣れている方が勝ち。1匹も釣れない場合は釣り座移動し再度サドンデスを行います)。
- 敗者の方は2回戦の審判になります。
2回戦(20人→10人)/30分(15分×2ローテ)1対1で対戦
- 予選の勝ち点の多い方から釣り座を選んでいただき入場してください(審判は予選の敗者)。
- 対戦時間は30分とし、15分経過後に左右釣り座を入れ替えます(インターバル 1分間)。
- 同匹数の場合、1匹早掛け5分間の延長戦となります(勝負がつかない場合は釣り座を移動し、再度サドンデスを行います)。
- 勝者は準決勝へ進み、敗者は2回戦で対戦を行った選手の審判を担当してください。
準決勝(10人→5人)/30分(15分×2ローテ)1対1で対戦
- 抽選を行い釣り座を決定してください(釣り座の左右はじゃんけんで決定して下さい)。
- 対戦時間は30分とし、15分経過後左右の釣り座を入れ替えます(インターバル 1分間)。
- 同匹数の場合、1匹早掛け5分間の延長戦となります(勝負がつかない場合は釣り座を移動し、再度サドンデスを行います)。
- 勝者は決勝へ進み、敗者は準決勝で対戦を行った選手の審判を担当してください。
決勝(5人)/30分(15分×2ローテ)5人で対戦
- 抽選を行い番号札1番の方から順に釣り座を選び入場します。
- 対戦時間は30分とし、15分経過後、一度釣りをストップして下さい。
- 後半は前半と逆の順で釣り座を選び入場します。
- 上位3名がエキスパート戦への権利獲得です。
- 1〜3位が同匹数の場合は2匹早掛けのサドンデスを行います(最長10分間。2匹釣れない場合は先に1匹釣れている方が勝ち。1匹も釣れない場合は釣り座し再度サドンデスを行います)。
- 放流は前日のみとなります。
- 大会参加人数や状況によって大会方式が変更される場合もあります。
- 大会中の状況に応じたレギュレーションの変更は主催者に帰属し、規則に関する苦情は一切受け付けないことといたします。
個人情報の取り扱いについて
本大会の運営に際し、お客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うとともに、大切に保護し、適正な管理を行うことに努めております。
【個人情報の利用目的】
a)お客様のご要望に合わせたサービスをご提供するための各種ご連絡。
b)お問い合わせいただいたご質問への回答のご連絡。
- 取得した個人情報は、ご本人の同意なしに目的以外では利用しません。
- 情報が漏洩しないよう対策を講じ、従業員だけでなく委託業者も監督します。
- ご本人の同意を得ずに第三者に情報を提供しません。
- ご本人からの求めに応じ情報を開示します。
- 公開された個人情報が事実と異なる場合、訂正や削除に応じます。
- 個人情報の取り扱いに関する苦情に対し、適切・迅速に対処します。
大会に関するお問い合わせ
大会に関するお問い合わせはこちらのフォームからお願いいたします。
- こちらのフォームからは大会エントリーはできませんのでご注意ください。