9月9日土曜日、2018年のカタログの画像撮影を兼ねて滋賀県安曇川へ釣行。
前々日の雨で15cmほど水量は増えたが釣果は出ていると佐野組合長の情報。廣瀬組合へ行く途中釣行場所の確認を行う。
廣瀬橋上下を確認すると釣行者は無し、早々に組合へ行き、おとりを購入。廣瀬橋へ向かう。
石はピカピカこれは期待できると
「感激複合メタル」で瀬・チャラ瀬を狙う。細かく探っているとどうにか1匹、18cmほどの元気なの野アユが掛かった。
よし、これで続くかと思うが連発は無く2時間半で15匹ほど、掛かった鮎は13cm〜18cm大半がチビ鮎。
小さい鮎に我慢できず移動。通称、階段下(堰堤下流)へ、ここでも当たり前には掛からない。細かく探り、人の釣っていないポイントばかりを責め10匹ほど。
ここで昼休憩。
しかし、鮎が細かすぎるしオスはサビが出てきている。もう湖産は終わりかという感じです。
昼からは、両台橋下流に入り良型狙いで瀬を責めるが…、仕方なく
「感激フロロ」に張り替え瀬尻のトロで泳がした。ポロポロは掛かるが良型がこないので作戦を変更し数狙いへ。
結局10匹に1匹ぐらいの良型混じりで60匹強の釣果でした。