えぎ人SPでシーバス・雷魚・ボラをゲット! 兵庫県
2018/10/02
- 名前
- 佐藤 幸三
- 釣果
- シーバス:62.0センチ
雷魚:72.0センチ
ボラ:60.0センチ - 釣行場所
- 兵庫県
- 日時
- 2018年9月4日 PM5:30〜PM7:40
- フィッシングスタイル
- ルアーフィッシング
- タックルデータ
- ロッド:MWS-972-PE
リール:04ステラ C3000
ルアー:ビーフリーズ78改
ライン:えぎ人SP 1号(GOSEN)
リーダー:フロロファイターROOTS X 4号(GOSEN)
台風の通過ということで、2時間だけ行ってみました。水量も平水の3倍くらいありましたが、濁りも少なく今ならと思いキャスト、 かなりの速さでルアーが流されるので、ルアーチェンジし、手前のよどみを狙ってみるも、ダメ、しかしながら、ボラはかなりの数いるし、泳ぎまわり、ジャンプしまくっているので、シーバスもいるはず、その後、かなり撃ったが、ダメと、下流のよどみを見るとザワザワしている、ボラの大群だったこのままでは、ボラの下にルアーが通せなくなると思い、上流に移動、ここも、水量が多く、流れも前のポイントより速い、ルアーチェンジし、キャスト、前のポイントでも切れ藻に悩まされたが、ここも、流れからよどみに入った瞬間「コンッ」あたったが、フッキング出来なかった。
いる!キャストを繰り返すがダメ、流れが速くルアーのコントロールが難しい、そして流れから、よどみ入った瞬間ググッと即アワセ、今度は、乗ったドラグが鳴る、でもあまり大きくはないしかし、良く引く、ランディング出来る所まで移動大きくはないが、ピカピカのシーバスだった。まだいるだろうと、キャストすると今度は、水面で「ボカーン!」フッキング出来なかったが食ってきた、シーバスなのか?やたら魚の活性が高い、さっきもボラがルアー食ってきたし、流れの中を引いていると「ドンッ」とフッキングすると流れの中に突っ込んでいった。
デカい重量感のある引き方またランディング出来る場所まで移動、全然こっちに来ない。
もしかしてコイ暗くて見えないので、ライトをつけてファイトするがなかなか、頭を向けない。
川の中まで入りロッド水平にして滑らすようにあげるとナマズ?いや雷魚だった。
今日は、色々釣れるなと笑ってしまった。昔、違う川だけど台風の日にシーバス狙いで50オーバーのブラックバスを6本とコイの90オーバーを釣ったのを思い出してしまった。

▲ページのトップに戻る