「DONPEPE8 ACS」で太刀魚 数釣り!(愛媛県)
2020/03/12
- 名前
- 礒亀 智
- 釣果
- タチウオ15本
- 釣行場所
- 愛媛県 島しょ部沖
- 日時
- 令和2年1月5日
晴れ、若潮(月輝面68%)、5時4分:251cm 満潮:松山 - フィッシングスタイル
- 船釣り
- タックルデータ
- ロッド:メタリア タチウオテンヤSP82-175
リール:シーボーグ200J
ライン:PE DONPEPE8 ACS 1.0号(GOSEN)
フロロファイターROOTS X 6.0号(GOSEN)
令和2年、3回目の釣りはシーズン終盤を迎えたタチウオをテンヤで狙った。正月休み中は一日置きに釣行を組み、元旦は安芸津の晴光丸さんでタチウオを釣って竿頭になりお年玉まで頂き、最高のスタートで一年を迎えることが出来た。二日は初詣でおみくじを引いて大吉、三日は中村テスターの夢丸で、ゆっくり釣りをenjoyできた。そして、この5日は竹原の清太郎でお世話になったのだが、遠征できず、近海(水深130m)での釣りになり、タチウオが口を使わない渋い状況だったが、何とか小さなアタリを引き出し、竿頭となり最後は1.5kg級のドラゴンまで釣らせて頂いた。清太郎の船長、細かい心づかいをしてくれて、常時アドバイスをしながらジョークを織り交ぜ釣りを楽しませてくれる素晴らしい船長。乗り合いでも一日、楽しんで釣りが出来るのでお勧めできる船だと思うので是非。
今シーズンの瀬戸内近海のタチウオ、12月上旬までは型は出なかったが数釣りを楽しみことが出来た。昨シーズンは、本当に近年にないくらいの不漁で今季も諦めていたくらいだった。平成30年は7月の豪雨災害により釣りどころでなかったが、改めて川の大切さ、海や自然、資源の大切さを再認識させられた。そんなことを考えると中村テスターが長年続けている瀬野川の活動には本当に頭が上がらない、瀬野川も災害で大きな被害を受けたが、それでも生き物、資源、地域や子供たちのために必死で活動を続けている、いつまでも元気で頑張って欲しい!

▲ページのトップに戻る