「イカメタル ステルスリーダー」でメバル攻略!!(徳島県)
2024/04/18
- 名前
- 森英輔
- 釣果
- 春告魚(メバル)
- 釣行場所
- 鳴門海峡
- 日時
- 2024.4.2
- フィッシングスタイル
- 餌釣り(しらさエビ)
- タックルデータ
- ライン:ROOTS PE×8 0.8号(GOSEN)
リーダー:イカメタル ステルスリーダー 2.5号(GOSEN
鳴門海峡でやとこさ、春告魚(メバル)の良い釣果に恵まれました。
昨年同様メバルが厳しく、鯛ラバメインの釣行でしたが毎年メバルの実績を上げてくれているメンバー様から問い合わせの有ったので潮は長潮前で厳しそうですが、
アングラーのスキルを考慮して結果は出せると判断し釣行を決定!
今回はサビキで無くシラサエビを使った餌釣りです。
的確な棚取りの後ソナーでメバルの一番厚い棚を取ってもらいます。
餌のメバルはボトムに点在する磯の直ぐ上を正確にトレイスする必要があり不用意なアクションはメバルが警戒し喰って来ません。
なのでリーダーにイカメタルステルスリーダー2.5号をセットしラインによるプレッシャー軽減と感度の良さから数センチのズレでオモリが磯に当たっても感知できるラインシステムのチョイスが釣果に対するウエイトが大きいのです。
一流し目から結果は出て23〜28cmもメバルをゲット出来、最高5本針に3〜4連と久方ぶりのメバル祭りで「爆釣☆爆笑」となりました。
イカメタルステルスリーダー2.5号の釣果に対する貢献度は目を見張るものです。
仮にナイロンリーダーなら釣果は良くてイカメタルステルスリーダー2.5号の7〜6割に落ちてしまいます。
シビアな棚取りとボトム感知能力の高さが餌のメバル釣りには必須なのを再確認できました。
余談ですがホンテロン0.2号遠しでアマゴ釣りをするとナイロンの1.5倍の釣果を得る事も出来てますよ(^_^)/。
メバルもアマゴも流れを釣るので、適度な張りは好釣果への入り口です。
▲ページのトップに戻る